×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「くーまん特集」のブログ編です。更新情報その他をお伝えします。
| |
くまポイント6ヶ所目です!!
「くーまん特集」にアップしました! 佐賀県佐賀市の熊の川温泉です! 新3Gの皆様! “最西端”と共にチェックにGOですよ!! (と、勝手なことを言ってみる) 写真を送っていただいた方、ありがとうございます ★追記: 旅手帳での「熊の川温泉」の位置は、「筆の里工房」の次だそうです! ...という事は、熊の川温泉(佐賀県)と熊本駅(熊本県)との間に くまポイントがもう1ヶ所ですよ! PR ついに!!
ついにくーまん「日本のはじっこ」写真です!!! くーまんの3G以降の機種の「外で撮影」の背景は、各都道府県にひとつづつ。 そして、それ以外にも特別な背景の出る場所が何ヶ所かあります。 1)くまポイント (新3G) 2)日本一ポイント (新旧3G) 3)日本のはじっこ (旧3G?) *旅手帳のある機種を新3G、それ以前のを旧3Gを呼んでいます。 1)くまポイントはこれまでにいくつか見つかっています。熊本駅、熊谷駅などは王道な感じもしますが、他にもくーまんならではの通なくまポイントもあります。 2)日本一ポイントも先日一ヶ所見つかりました!「日本一低い山」です。日本一と言うと大きいとか高いという方を連想しがちですが、そこはくーまんならでは(?)。小さいとかの方が当たりかもしれません。大きいとか長いとかだとポイントのエリアが広すぎるではないかと思うので、そういう意味でも小さい方が都合も良いのではないかと私は思います。 3)そしてこの度「日本のはじっこ」です!!! では皆さん、いきますよっ! ジャーーーン!! 東経129度33分、北緯33度12分。日本(本土)最西端!!! 長崎県佐世保市にある神崎鼻公園(こうざきばなこうえん)。 「日本本土最西端の地」と書かれたシンボル塔です。 すごいでふ~~~!!! ついに!ついに!! もぉ見つけられないかと思ったでふよ。。。 でも、波照間島とかまでチェックに行って「はずれ」になる前で良かった。(... って、行く予定はなかったけれど。) そして、そして、「日本の」というよりも「本土」最西端でスペシャル画像が出たということは、本土最南端、佐多岬(鹿児島県)も大いに怪しい!!どなたか行ってみてください。あぁ、自分でもチェックしに行ければいいのだけど。。。 (⇒くーまん日本のはじっこチェック!) これらを見つけられたのも、皆さんのご協力のおかげです! 感謝!感謝!ありがとうございまふ~~~!! そうそう、ちょっと謎なのが、この最西端写真、この場所(公園)で撮影されたのではないみたいです。それどころかかなり離れた所(他県??)で撮影された模様。「くまポイント」がかなりピンポイントで反応するのを考えると、これまた謎なのです。 もうひとつ未確認事項。日本一ポイントは新旧同じ場所でヒットするのか?!つくづく日本一低い山の近くまで行っていたのに知らなかったかと思うと悔しい気がします。まぁツアーだったのでチェックには行けなかったけれど。でもそうそう行ける場所でもないのでやっぱり残念! 同じく、「はじっこ」は新3Gではどうなのか?!くまポイントは旧3Gはだめそうなので、はじっこは新3Gは無反応?!それとも?! ☆くまポイント他写真一覧は「くーまん特集」をご覧下さい! 以上、祝・初日本のはじっこ写真でした! 次回、新「くまポイント」記事アップ予定! くーまん@熊谷チェックしてきました。
予想していた通り、旧3Gでは普通の埼玉県の撮影背景でした。旅手帳以前の機種は「くま」には反応しないかなーって思います。 ピンポイントなので、絶対違ったかというと分からないのですが、多分反応なしです。 「くーまん特集」、アルバムに日本一スポットをアップしました
![]() 徳島県徳島市の“日本一低い山”弁天山です!! これは旅手帳のある機種での撮影なのですが、気になるのはそれ以前の3G機種でも日本一のスペシャル画像が出るのかどうか?!疑い深いように思われるかもしれませんが、その世代の機種での日本一スポットを見たことが無いので、果たして別世代機種ではどうなのか?!と気になるのです。旅手帳だと撮影スポットとの数とか場所の順番のヒントなどがあるようですが、それ以前の機種だとそういうのもないので、どうなのか?!と大いに気になります。出来ることならば検証しに行きたいですが、うちからは、、、遠い!! ![]() えーと、徳島県...徳島市だとこの辺...弁天山... 無い。 眉山なら出ているけれど、弁天山は出ていませんでした。 待てよ、、、眉山と言えば、去年四国に行った時、鳴門渦潮を見た後に向こうに見えるのが眉山ですと説明をしていたような。結構近くまで行ってたりして?! でも、多分、、、おそらく、、、この弁天山は通っていないでしょう。なぜくーまんはこんなに“ツウ”過ぎる場所を選んだの?! という事は他の日本一スポットもかな~り知る人ぞ知るスポット?! 日本のはしっこというのも怪しいと思うけれど、これまた遠すぎて行けません う~、気になるぅ~!! Thanks to アルバトロス様 「くーまん特集」に、くまポイント5ヵ所目をアップしました。
くまのつく場所と言えば熊本県。その熊本駅。王道 ![]() 他はどこにあるのでしょうねー。私は熊野古道も気になるのですが、ピンポイントでココ!という場所があるのでなければ可能性低いのかしら?でも世界遺産だし...と思ったけれど、未アップですが新ご当地写真の三重県は熊野古道でした!という事は、熊野古道=くまポイント説は無し? 熊野神社のように熊のつく神社も全国にたくさんありますが、くまポイント4ヶ所目でご紹介している(熊野町の)「筆の里工房」のようにそのものには熊のつかないものもあったりして、なかなか見つけるのも容易ではなさそうですね。 時々思い出したように、くーまんの日本一スポットというのはどこだろうと考える。
くーまんのセリフ、 「日本一の自然を探しに行くでふ」 「日本のはじっこってどこでふか?」というのから、 まず、地理的/地形的日本一+端というのはあるのでは??と思う。 “はじっこ”というにも捉え方でいくつもある。 日本は島国なので端っこは島にあたるものも多いけれど、 さすがに無人島にくーまんスポットはないでしょう。 碑が建ってたりすると可能性高いかな?なんて思ったりもする。 ![]() ならば有人の波照間島。石垣島のもうちょっと先。「日本最南端の碑」と「日本最南端平和の碑」がある。でも、とにかく遠そう。 離島は遠いなぁと思うならば、本土の最南端は、鹿児島県の大隅半島の先っぽにある岬、佐多岬。この“はしっこ”に行くには入場料をとられるみたい。最南端の看板がある模様。 それも遠いと思うならば、本州最南端、和歌山県の潮岬(しおのみさき)。本州最南端の碑が2つもある。紀伊半島の先っぽ。 ![]() 本土に限れば、「日本本土最西端の地」というシンボル塔が建っているのは長崎県の神崎鼻公園。日本地図をかたどったモニュメントなんかもある。くーまん、せめて本土で我慢してくれるかしら。 本州最西端ならば、山口県下関の毘沙の鼻。毘沙の鼻の看板には行けそうだけど、「最西端の碑」に行くのはちょっと命がけみたいに見えます…。 ![]() 本土最東端は、北海道、納沙布岬(のさっぷみさき)。本土最北端の碑もひっそりとあるみたい。遠い、遠い、寒い、って感じがします。 本州最東端は、岩手県宮古市、魹ヶ埼(とどがさき)。碑もあるみたい。 ![]() 本州最北端、北海道、宗谷岬。観光バスのルートにもなっているみたいだし、きれいな碑もある模様。日本一スポットかもね。でも、やっぱり遠いね~~~。 本州最北端は、青森県、大間崎。下北半島の先っぽ。「こゝ本州最北端の地」という碑が建っている。くーまん的にはどうでしょうねぇ~。 なんて調べていたら、なんと、「日本最西端 与那国島と日本最南端 波照間島 最果ての島めぐり4日間」というツアーを発見! 一度に2か所チェックできるかも?! バカンスに行けたらいいんですけどね~。誰か行ってみてください。 | New Entries
(09/15) (09/15) (09/14) (02/12) (07/19) (07/18) (06/02) (05/18) (11/11) (08/12) 最新コメント
アーカイブ
メールフォーム
カウンター
アクセス解析
|