忍者ブログ
「くーまん特集」のブログ編です。更新情報その他をお伝えします。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新・ご当地写真(高知)

「くーまん特集」、新ご当地に高知県アップしました!



はりまや橋(播磨屋橋)でふ!

よさこい節にも歌われている有名な橋でふ。全長20m。

拍手[0回]

PR
新・ご当地写真(山梨)

「くーまん特集」、新ご当地 神奈川県を追加です。



山梨県 笛吹川フルーツ公園でしょうか。笛吹川から望む夜景は、2003年に新日本三大夜景に選ばれたそうなので。それと、フルーツ公園についてはくーまんのご当地コメントにもあります。

ちなみに他の2つは皿倉山(福岡県北九州市)と若草山(奈良県奈良市)。

拍手[0回]

新・ご当地写真(宮崎)

「くーまん特集」、新ご当地、宮崎県です。



マンゴー。完熟マンゴー?アップルマンゴーかなぁ?

色がマンゴーっぽくないとも思ったけれど、成長の段階で青紫色のときがあるみたい。この後ネットをつけて、完熟したマンゴーが自然に落ちるのを待って収穫らしい。食べるのは好きでも、栽培の過程は詳しくないのよね。

マンゴー、好きなんです。マンゴー食べに行こうかって、タイに行ったくらい。

宮崎産マンゴー。マンゴーな上に国産なんてステキ(マンゴーも好きだけど、国産品も好きなので)。でも元々高かったのが、話題になって一層高くなった気もする。先日もお店で見かけましたが、1個何千円もしていました。。。買えないでふ。

まぁ、ご当地写真の背景になる程有名なわけですからね...。

拍手[0回]

新・ご当地写真(愛媛)

「くーまん特集」、新ご当地、愛媛県です!



石鎚山(いしづちさん)でふ~~~!!

拍手[0回]

新・ご当地写真(香川)

「くーまん特集」、新ご当地、香川県も頂きましたので追加です!



こんぴらさんでふ長い長い石段を登ってお参りするでふよ。

この下にも階段いっぱいでふ~



そして、登ると大門でふ。



でも、まだまだでふ。
本宮まで登ると785段、一番奥まで登ると1,368段もあるでふよ

こんぴら船ふね
 追い手に帆かけて
  しゅらしゅしゅしゅー でふ~~~

(ほんとにスピーカーから流れてます)
ちなみに、下の2枚は私が行った時の写真でーす。

拍手[1回]

新・ご当地写真(富山)

「くーまん特集」、新ご当地、富山県を追加です。



五箇山の合掌造り集落。サイトには文字数とレイアウトの関係で
「五箇山」としか記載していません。

私は写真を見た時に、ちょっとスイスみたいって思いましたよ

くーまんのご当地コメントにもあるこの五箇山(ごかやま)は、1995年に白川郷の合掌造り集落と共に世界遺産に登録されています。
“Historical villages of Shirakawa-go and Gokayama”

前のご当地では岐阜県だったのに今回は富山県?と思いましたが
白川郷は岐阜県大野郡白川村で、五箇山は富山県南砺市という事のようです。

きれいですね。そして、勉強になります。

(Thanks to アルバトロス様、タカさん様)

拍手[0回]

[つづきはこちら]
新・ご当地写真(福岡)

「くーまん特集」、新ご当地・福岡県。



中州の屋台。

拍手[0回]

新・ご当地写真(新潟)

「くーまん特集」、新ご当地・新潟。



スキー場でふ。

拍手[1回]

[つづきはこちら]
新・ご当地写真(北海道)

「くーまん特集」、新ご当地・北海道。



牧場と牛さん。牛モーモーとくーまんでふ。

拍手[0回]

新・ご当地写真(滋賀)

「くーまん特集」、新ご当地・滋賀もアップです。



これまでと同じ琵琶湖とクルーズ船ミシガンですが、前は夕景、今回は青空がバック。

拍手[0回]

最新コメント

[07/19 アロイシアス@管理人]
[07/19 アルバトロス]
[08/13 アロイシアス@管理人]
[08/13 アルバトロス]
[05/07 アルバトロス]
メールフォーム

バーコード

くーまんblogさん

ブログパーツ探すならココ!
カウンター

アクセス解析