忍者ブログ
「くーまん特集」のブログ編です。更新情報その他をお伝えします。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

‘はしっこ’ついでに。

くーまんのスペシャルポイントのひとつ、日本のはしっこ。

そのついでにこんなのを。

本州四端踏破ラリー

本州四端のまち(宮古市、下関市、串本町、大間町)のすべてを訪れた方に、本州四端踏破証明書を交付するとともに、記念品を贈呈いたします、というもの。

前にこんなのを発見していたのだけれど、このひとつにさえ行くのも私には困難。

拍手[0回]

PR
“日本のはしっこ”

もうひとつ、くーまん話。

以前日本のはしっこについてリストアップした記事を書きました。大体同じですが、その後分かった事も付け加えて表にしてみたいと思います。



この内1ヶ所に行ってみようかと考えていたのだけど、ちょっと予定が狂って行く事は出来ず。

それにしても、本当にどこも簡単には行けない場所ばかり。。。

追記:
あ、佐多岬は旧3GでもXって聞いたんだった!

拍手[0回]

[つづきはこちら]
発見について

この間「発見した」なんて書いてしまいましたが、後からそれ程のことでもなかったかなぁ~って思いまして。。。

3Gになってから、「自分の機種ではご当地コメントを喋らない?!」と思っている方もいらっしゃるようで、そのご当地コメントをくーまんに喋らせる方法を発見した!!(と思った)のです。

新機種、旅手帳のある機種にて。

くーまんの部屋へ行って旅手帳を見る。もしかしたら全体→個別とかにしてみたりしてすぐ閉じない方が良いかも?そしてクリアにすると、くーまんがご当地コメントを喋ることが多い!かなり喋る。特に昼の時間。さすがに続けていると言わなくもなるけれど、それでも何度かはやる度に喋る。夜とかより昼間の方がいいように思う。

そ~んなお話でした。

一応ご当地コメントのページはリクエストで作ったものだけど、ご当地コメントに注目している人がどれだけいるか、なので面白い話ではないかもしれないけれど。。。

あまりに喋らない、喋っているのを見かけないので面倒過ぎて注目する人も多くないといったところかもしれないですねぇ。

でも、もうちょっと早く気づけば良かった!

拍手[0回]

[つづきはこちら]
ご当地コメント またまた追加!!

「くーまん特集」、ご当地コメントのページをさらに追加しました。

和歌山県 (コンプリート)
京都府 (コンプリート)
岐阜県 (コンプリート)
愛知県 (コンプリート)

前回△つきのコンプリートだった滋賀県も完全コンプリート。

面白いのは、3Gに2Gのアンサーコメント(?)があること。

岐阜県のご当地コメントで、2Gで

「くーまんは木曽三川言えまふよ。木曽、長良・・・・あと1つなーんだ?」

というのがあったのだけど、それが3Gでは

「くーまんは木曽三川言えるでふよ~ 木曽、長良・・・・あ!揖斐川でふ!」

というもの。

拍手[0回]

ご当地コメント追加

「くーまん特集」、ご当地コメントのページを更新しました。

富山県 (コンプリート)
石川県
福井県
滋賀県 (コンプリート)
岐阜県
愛知県

今回のコンプリートの県は△つきなんですけど、一応完了です。

しかし...「くーまん特集」の中でご当地コメントのページを見る人/参考にする人/興味を持つ人がどれだけいるのか。。。

拍手[0回]

なんちゃって旅手帳

「くーまん特集」、なんちゃって旅手帳のページを若干更新。

新3Gではヒットしたはじっこポイントで旧3Gではヒットしなかった場所もあるので、その欄を追加。

拍手[0回]

夏でふね~(≧▽≦)!

拍手[1回]

くーまん 日本のはじっこ その3

「くーまん特集」、どんどん行きまぁ~~~す!!



日本最北端。北海道の宗谷岬です。

「くーまん特集」のなんちゃって旅手帳も更新。

ちなみに、、、こちらのスペシャル背景は新3G機種にて撮影されたとのこと。そして旧3Gではヒットしなかったという事です。

謎でふよね?

☆皆さまいつもありがとうございます☆

拍手[6回]

日本のはじっこ その2

「くーまん特集」、日本のはじっこ2ヶ所目をアップです!



本州最北端
青森県、下北半島の先端、大間崎!!

最近ちょうど夏休みにどこかくーまんの旅が出来ないかと地図を見ていて、大間崎...でも、でも、でも、遠い!遠すぎる~って思ってたんです。

「くーまん特集」のなんちゃって旅手帳のページにも大間崎を追記しておきました。

しかし、ここでまた謎が。

最北端があったということは、東西南もあると考えたい。日本のはじっこポイントが新旧3Gで同じだとすると、旅手帳の欄が足りなくならない?!それとも、新旧ではじっこは別?旧3Gは本当の日本のはじっこ(本土)で、新3Gは本州のはじっことか?!

仮に、はじっこ4ヶ所で北が旅手帳の一番上に来るとしたら、くまポイントは熊谷からスタート。やっぱり西日本ばかり。SoftBankって全国展開ですよね?設定した方は、あまりそういうのは気にしていないのかしら??

それと、日本一ポイントなんてほんの少し。過去の東芝の方のインタビュー記事をヒントにスペシャルポイントを探している方も少なく無いと思いますが、その中で国内で20ヶ所ほどピンポイントで設定されている場所のキーワードは日本一の○○と書かれています。20ヶ所中日本一は4~5ヶ所で、くまがつくのが半分以上ならばヒントはくまと言いそうなのに。ところが、この記事は2006年、810T, 811T(=旧3G)発売当時のものなので、旧3Gのスペシャル背景は日本一がメイン???とすると、旧3Gと新3Gのスペシャルポイントは別???

私の旧3Gの機種は「熊谷駅」で特別背景は出なかった…と思うのだけど、それも絶対とは限らないし。駅の別の場所だったらヒットした(かもしれない)とか...。

あぁぁぁ、誰か~~~、という感じです。。。

通話やメールも出来なくても良いので、くーまんチェックするために新3Gの機種が欲しいです。そしたら新旧3G持ってチェックしに行けるのに。。。って、それではもはや(携帯)電話ではないですね。

でもね、でもね、簡単に日本国のはじっこにも行けないのよね。「ちょっと納沙布岬行かない?」とか言えないでしょ?!

拍手[1回]

[つづきはこちら]
くまポイント写真 その9

「くーまん特集」、9ヶ所目のくまポイント、アップしました。



熊野川。和歌山県、三重県、奈良県を流れる川。

旧熊野川町役場付近にて撮影とのこと。

写真を送っていただく皆さま、いつもありがとうございまふ。

拍手[3回]

最新コメント

[07/19 アロイシアス@管理人]
[07/19 アルバトロス]
[08/13 アロイシアス@管理人]
[08/13 アルバトロス]
[05/07 アルバトロス]
メールフォーム

バーコード

くーまんblogさん

ブログパーツ探すならココ!
カウンター

アクセス解析