忍者ブログ
「くーまん特集」のブログ編です。更新情報その他をお伝えします。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新・ご当地写真(岐阜)

「くーまん特集」、新ご当地、岐阜県も追加です。



岐阜城。「説明入り」という感じ?

拍手[0回]

PR
新・ご当地写真(佐賀)

「くーまん特集」、新ご当地、佐賀県追加です。



有明干潟。ムツゴロウとかいるところですか?

拍手[0回]

新・ご当地写真(長崎)

「くーまん特集」、新ご当地写真。九州は長崎県。



長崎新地中華街。中華街って色々なところにあるのですね。

拍手[0回]

くまポイント写真 その4

「くーまん特集」、くまポイント4件目アップ。



「筆の里工房」。広島県安芸郡熊野町。

熊野町は‘筆の都’とも言われ、全国の筆の生産量の約80%を占めているそうです。この筆の里工房は1994年オープン。毎年多くの企画展が開催されたり、体験コーナーなどがあるらしいです。

拍手[3回]

くまポイント写真 その3

「くーまん特集」、くまポイント3件目です。



いまくまの商店街。なんかすごい商店街でふね。気のせいでふか?

京都府京都市東山区今熊野にある商店街。

くまポイント その3 「いまくまの商店街」


☆撮影場所についてちょっと補足しておきます。

新幹線の場合は、下りでは出ず上りの時だけこの背景が出るようですが、普通列車の場合はどちらでも出てきます。どちらも京都駅の直前・直後(東京側、山科側)です。でも、続けてボタンを押しても「いまくまの」「京都」「いまくまの」と不安定なので、ご注意を。

拍手[0回]

くまポイント写真 その2

「くーまん特集」くまポイント写真1件目に続いて2件目をアップです。



JR熊谷駅。(埼玉県熊谷市)

関東で「くま」のつく都市名と言ってまず浮かぶのは熊谷。。。かな。そんなに簡単に秘密のポイントが見つかるなんて、という気もちょっとだけしますが、これまでの日本一ポイントがあまりにも難しいため、こういう場所も入れてくれているのでしょうか。せっかく秘密のポイントを作ってるのに誰にも見つけて貰えないというのも、作り手側としても少し寂しい気もしそうだし、それとユーザーの分からな過ぎという気持ち、その両方を踏まえての改善点?

拍手[1回]

新・ご当地写真(山口)

「くーまん特集」 も、も、もう1件。



山口県。岩国の錦帯橋(きんたいきょう)。
日本三名橋のひとつだそうです。木造の5連の反り橋。

拍手[0回]

新・ご当地写真(広島)

「くーまん特集」、さらに。。。



広島県。原爆ドーム。
どちらかと言えば、今までのシリーズはオーソドックスで新シリーズは意外な感じの背景かと思ったのだけど、広島の場合は逆な感じもします。

「くーまんは広島じゃけん」(←これもイメージ)

拍手[0回]

新・ご当地写真(岡山)

「くーまん特集」新ご当地写真、もう1件!

ここも前と同じ、倉敷美観地区。美観地区の中の場所は違うけれど、やはりくーまんオススメはここなのでしょうか。
確かにいい感じの場所でした。ボランティアの方たちがいて、建物の説明などしてくれたり、写真を撮ってくれたりしました。あ、この新ご当地写真は投稿いただいたものです。私は旧ご当地シリーズの写真しか撮れませんので。コメントチェックしなかったのが、今となってはちょっと悔やまれるところ。

拍手[0回]

新・ご当地写真(愛知)

「くーまん特集」新ご当地写真も更新です!

愛知県。名古屋城。
前とは全く違う背景になっている都道府県もありますが、同じ場所もあるのです。くーまんイチオシなのでしょうか。くーまん的には、愛知と言えば名古屋城しかありえない!...って感じ?どうなのでしょう。

拍手[0回]

最新コメント

[07/19 アロイシアス@管理人]
[07/19 アルバトロス]
[08/13 アロイシアス@管理人]
[08/13 アルバトロス]
[05/07 アルバトロス]
メールフォーム

バーコード

くーまんblogさん

ブログパーツ探すならココ!
カウンター

アクセス解析