×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「くーまん特集」のブログ編です。更新情報その他をお伝えします。
| |
外国語で書かれたウェブサイトを自動的に翻訳して自分の国の言葉で見る/読むという方法がある。
あまりそういう風にして見たことはないのだけれど、何回か見たときにはすごい「???」な翻訳になっていた。 外国語→日本語だけでなく反対の日本語→英語にしてみても、びっくりするような英語になる。外国の人がそれを見ても全く「???」じゃないのかなぁ~。 さてさて、くーまんをそういう翻訳にかけるとどうなるか?こうなります。 【くーまん】 → He's got[!] は?何ですか?という感じ。「まん」が「マン(man、人、男性)」と勘違いされて 'he' というのが出てきたのか?では「くー」が 'has got' ??謎でふね。[!]もなぜついているのか分からない。のばす「ー」がなるのかしら?? くーまんとは → He and the dog! もうこれなんか犬になってますよ、くまならまだしも...。やはり「くーまん」の「まん」が he になるのかなー?「とは」が「と」と「は」に分かれて「と」が and になったのか??犬はどこから出てきたのかなー?それでまた「!」もついてるし。それとも「とは」っていうのが感嘆の言葉と取られたか?!くーまんを犬だと思うとは!...みたいな感じ。 おきがえ → every dog is well どうしても犬。なぜ?なぜ?なぜ?何でも犬になっちゃうの?!くーまんを訳せないのは分かるけれどこの訳はどうしてどこからこうなったのか想像もつきません。 機械翻訳でも、すべてこの様ではないとは思いますが...。 PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<セリフ集を作りました。 | ブログトップ | くーまん ご当地コメント まとめ(5)神奈川>> | New Entries
(09/15) (09/15) (09/14) (02/12) (07/19) (07/18) (06/02) (05/18) (11/11) (08/12) 最新コメント
アーカイブ
メールフォーム
カウンター
アクセス解析
|