×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「くーまん特集」のブログ編です。更新情報その他をお伝えします。
| |
時々思い出したように、くーまんの日本一スポットというのはどこだろうと考える。 くーまんのセリフ、 「日本一の自然を探しに行くでふ」 「日本のはじっこってどこでふか?」というのから、 まず、地理的/地形的日本一+端というのはあるのでは??と思う。 “はじっこ”というにも捉え方でいくつもある。 日本は島国なので端っこは島にあたるものも多いけれど、 さすがに無人島にくーまんスポットはないでしょう。 碑が建ってたりすると可能性高いかな?なんて思ったりもする。 ![]() ならば有人の波照間島。石垣島のもうちょっと先。「日本最南端の碑」と「日本最南端平和の碑」がある。でも、とにかく遠そう。 離島は遠いなぁと思うならば、本土の最南端は、鹿児島県の大隅半島の先っぽにある岬、佐多岬。この“はしっこ”に行くには入場料をとられるみたい。最南端の看板がある模様。 それも遠いと思うならば、本州最南端、和歌山県の潮岬(しおのみさき)。本州最南端の碑が2つもある。紀伊半島の先っぽ。 ![]() 本土に限れば、「日本本土最西端の地」というシンボル塔が建っているのは長崎県の神崎鼻公園。日本地図をかたどったモニュメントなんかもある。くーまん、せめて本土で我慢してくれるかしら。 本州最西端ならば、山口県下関の毘沙の鼻。毘沙の鼻の看板には行けそうだけど、「最西端の碑」に行くのはちょっと命がけみたいに見えます…。 ![]() 本土最東端は、北海道、納沙布岬(のさっぷみさき)。本土最北端の碑もひっそりとあるみたい。遠い、遠い、寒い、って感じがします。 本州最東端は、岩手県宮古市、魹ヶ埼(とどがさき)。碑もあるみたい。 ![]() 本州最北端、北海道、宗谷岬。観光バスのルートにもなっているみたいだし、きれいな碑もある模様。日本一スポットかもね。でも、やっぱり遠いね~~~。 本州最北端は、青森県、大間崎。下北半島の先っぽ。「こゝ本州最北端の地」という碑が建っている。くーまん的にはどうでしょうねぇ~。 なんて調べていたら、なんと、「日本最西端 与那国島と日本最南端 波照間島 最果ての島めぐり4日間」というツアーを発見! 一度に2か所チェックできるかも?! バカンスに行けたらいいんですけどね~。誰か行ってみてください。 (コメントを転記させて頂きます。)
すごいわかります!! 私もいまだにどこだろうって考えますもん。 やっぱりその2つのセリフは何か関係がありそうな気がしちゃうんですよね。 富士山ははずせないのではと思っていたりするのですが、近いようで遠い富士山。 なかなか行けません。 (オミ様 2008年6月25日 (水) 01時42分) そうなんですよねー。 この内いくつかは当たってそうに思うのですが、 どこも遠くて行けないんですよ。 富士山や琵琶湖、信濃川などは、広域なので ポイントしてはどういう風になるのかな?とも思うし…。 せめて1ヶ所ぐらい“発見”したいですよねー。 (アロイシアス 2008年6月26日 (木) 14時39分) みなさん同じこと考えてますね もれなく私も! オミさんブログでコメントしましたが、 真面目路線で考えると、 ポイントの問題、電波の問題をはじめ、はては領土問題にまで発展しますし。 でも、くーまん目線なら、「本土限定でふ」というのもアリかも?とか。 発売から年単位で時間が経ってますが、 少なくとも私たちが知ってるネットの世界には画像が公開されてませんよね。 不思議度日本一でふよ。。。 (ももハム様 2008年6月26日 (木) 21時55分) 不思議度日本一! ほんとにそうですね!! 「はしっこ」は遠いのですが、もしも全国にほぼ平均的にあるとすれば、2、3都道府県に1ヶ所はあるのだから、自分の行ける範囲にもポイントはあるんじゃないかとも思うんですよねー。 いくらなんでも1地方の人だけしか行けないとか、1地方集中みたいないじわるは無いかなーって思います。 もしも行くチャンスがある時(+ある人?)のために、 下調べで「はしっこチェックメモ」しておきました。 (アロイシアス 2008年6月27日 (金) 01時00分) PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<くーまん in 沖縄 | ブログトップ | くーまん特集 またまた新タイトル>> | New Entries
(09/15) (09/15) (09/14) (02/12) (07/19) (07/18) (06/02) (05/18) (11/11) (08/12) 最新コメント
アーカイブ
メールフォーム
カウンター
アクセス解析
|